- 3 min

課金がやめられない…
事務職から専門職にキャリアチェンジしたい!
生きづらさを達成可能な目標に変える
mokuhyoo
ケーススタディ型目標達成支援サービス
会話の意図が理解できない
バイトが続かない…
タイプ診断スタート!(準備中)
昼の仕事で稼ぎたい!
会社で評価されない…
ダイエットが続かない…
通院しながらできる仕事って?
推しへの課金を増やしたい!
勉強したいけど、独学もスクールも苦手…
mokuhyooの導入成功例



Case1:公務員(任期付職員) Sさん
Q:どんな人が使ったの?
20代後半 / 女性
HSP / ノイローゼ
Q:どんな悩みがあったの?
将来設計に関する不安
Q:具体的には?
・疲れやすくてフルタイムで働けない
・収入が低い
・転職や資格取得の必要を感じているけれど、何をすればいいか分からない
Q:どのコースを使ったの?
1ヶ月集中コース(4ヶ月目)
通話延長・ミーティングオプション
Q:何を達成したの?(4ヶ月目)
・生活習慣の大幅な改善
→服薬管理の成功
→学習の継続
・パニック状態への対処
→遅刻・欠勤回数の減少
・お仕事の充実
→希望業務への配属…etc.
計画と継続が苦手なSさん。学習が持続しない背景には、心身の疲れや考え方の癖に問題があると判断し、まずは生活習慣と論理思考トレーニングを長期的に行う方針を立てました。
1~3ヶ月目はHSP特有の疲れを改善するために、考え方や行動についての徹底的なヒアリングを実施。タスク管理ツールの運用を指導を行いながら、週に1~2時間の通話&メッセージ延長オプション。挫折をさせない、きめ細やかなサポートを行うことで、生活習慣が劇的に改善しました。
4ヶ月目の現在は、1年後の転職を見据え、zoomミーティングオプションによる学習指導に力を入れています。



Case2:クリエイター志望 Mさん
Q:どんな人が使ったの?
20代後半 / 女性
体調不良(お父様が付き添い)
Q:どんな悩みがあったの?
社会復帰への不安
Q:具体的には?
・アルバイトが決まらない
・履歴書の空白を埋めたい(お父様)
・高校までの復習をしたい(お父様)
Q:どのコースを使ったの?
3ヶ月基本コース
面接対策・ミーティングオプション
Q:何を達成したの?(3ヶ月目)
・進路の決定
→通信大学への入学準備
→アルバイトへの合格、継続
…etc.
一流大学出身のお父様と二人三脚で、体調を整えながら社会復帰を目指すMさん。
お父様とのミーティングでは、就職活動が不調な真因を分析、Mさんに合った直近のキャリア戦略についてアドバイスを行いました。
さらに面接対策オプションでは、Mさん専用の「ご家庭でできる面接対策マニュアル」をお渡ししました。
mokuhyooとは?
Q:mokuhyooの「目標実現サービス」とはどんなサービスを指すのでしょう?
A:ご自身でお悩みや問題を解決する力を付けるための、個別具体的なサポートを行うサービスです。目標管理・論理思考のティーチングと、コーチングを統合的に提供しています。
本やセミナーが提案するような、万人向けの正論を実行できる人は多くはありません。そして自分に合った方法が見つかっても、ひとりで続けるのは困難です。課題に対する対症療法的なアプローチに加え、受講者の方が自力で論理思考・目標管理を行い、問題解決を目指せるような、長期的なアプローチを行うことが必要です。
mokuhyooでは、就職活動や資格取得といったキャリアのお悩みから、生活習慣やライフスタイルのお悩みまで、論理思考とコミュニケーションの両方に秀でたコーチが、あなたの課題に寄り添い、無理のない目標達成をサポートします。
mokuhyooは正論ではどうにもならないあなたに、とことん寄り添います。



コーチングの例
コーチのアクション
目的の可視化
中間目標と
目標達成指標の設定
問題解決力の育成
継続のサポート
コーチのアプローチ
例:資格を取りたい!
「なんのために資格をとろうとしているのですか?
資格を取得することで、得られるメリットについて考えてみましょう。」
コーチの意図
ヒアリングをもとに、あなたの置かれている状況や、重視する価値観を掘り下げていきます。
ご状況によっては、もっと現実的な手段や、並行して取り組むべき課題があるかもしれません。
例:就活がうまくいかない
「企業の望む人物像はなにか、一緒に考えてみましょう。
ご自身の経歴やスキル・アピールと、企業の望む人物像のギャップを埋めていきましょう。」
目標達成のために、あなたが具体的な課題として把握できていない事柄を明らかにします。
そして、取り組みやすい中間目標や目標達成指標をご提案します。
例:指示の意図が分からない
「ベターな解釈ができるように、意図を汲もうと努力して失敗した体験を乗り越える動機づけを行いましょう。
相手のメリットについて、功利主義的な観点から、一緒に考えてみましょう。」
ヒアリングをもとに、あなたの思考パターンの癖を見つけます。
そして、あなたの状況に合った具体的な事例を用いて、目的思考・論理思考を身に付けるサポートを行います。
例:適切に服薬できない
「薬を飲んだり、食事をするタイミングは?残数の把握はしていますか?
ご自身にとって、続けやすい状況のパターンを見つけて、習慣付けをしましょう。」
生活習慣や特性など、あなたの個別の事情を考慮し、続けやすい工夫を一緒に探します。
そして、タスク管理ツールの導入やタスクの切り方の指導、日々のメッセージで、継続をサポートします。
mokuhyooのはじめかた
まずは無料のタイプ診断から
ご自身に合った目標管理の方法を探しましょう!
1
無料!
タイプ診断
あなたの性格タイプと生活習慣を分析し、おすすめの目標達成プランを診断します。
→タイプ診断開始!
(準備中)